ペット共生住宅管理士㊗合格ヾ(≧▽≦)ノ~その②~

動物 資格

📖 合格のための勉強方法

✎ 勉強方法

前回~その①~で、「ペット共生住宅管理士」の概要や、郵送される3冊の本について紹介しました。
今回は合格に向けての勉強方法です✨

それは…、

とにかく本を読むこと!!
(実はそれしかないんです(^^;))

「飼い主のマナーハンドブック」
何といってもまず1冊目に⇧この本⇧を読みましょう!
薄くて可愛いイラストがいっぱいですが、侮ってはいけません!!とにかく読みやすく飽きないんです!そしてわずか数時間で一気に読み終えることができるのです(^^)!

このとき注意点が1つ!

コラム\column/も、吹きだしも💬、絵の下の小さな文字も、とにかく全て目を通し、大事な部分にマーカーをひいておきましょう!

イラストも多いので視覚的にも内容が頭に入りやすく、マーカーをひくことにより記憶が定着します。そして何より!意外に試験に出たりする?…かもしれません( ..)φフムフム

この本は、資格をとるためだけのものでなく、普通にペットを飼っている人たちにも是非とも読んでほしい本です(^^)

「ペット共生住宅管理士(理論と実践)」
ペット共生住宅づくりのノウハウや、ペット業界の現状と広がりについて、より具体的に書かれています。

「ペット共生マンションの適正化推進ガイドライン」
イラストや表、グラフ、そして幅などの数字も要チェックです♪一度きちんと読んでおけば頭に残ると思いますよ。

☑ 要チェック項目

  • ペット共生マンションの背景
  • 人とペットのための住環境整備
  • 集合住宅の動線、動線分離
  • エレベーター
  • オープンスペース
  • 駐車場、共用部分
  • ダストボックス
  • 住生活基本計画
  • 居室の床材、壁、面積
  • トリミングサービス
  • 有害植物
  • 音対策(遮音、防音、伝導音)
  • 換気、空調、臭気対策
  • 脱走、逸走対策
  • 日照時間、消毒、洗浄設備
  • 適正飼養の遵守ガイドライン
  • ペット同伴ホテルについて
  • ドックランについて
  • 犬、猫の飼い方
  • ウサギ等の小動物、鳥
  • マイクロチップ
  • 災害時
  • 共通感染症や予防について
  • ペット共生住宅づくりについて
  • ペットトラブル、裁判
  • ペットクラブについて
  • ペット業界について
  • ペットホテル、ペットシッター
  • ペットツーリズム 他

…これって(^^;)、ハイそうです。
結局、3冊全てに目を通しておいた方がいいみたいですねー(;´∀`)

💻 試験を受ける

受験票に記載されている「受験サイト」から、オンライン方式の試験を受けるのですが、

制限時間40分、問題40問、4択
(つまり1分で1問を解く計算です)

✍ 1問を30秒くらいで解いていけば、時間は余ります。瞬間で分かる問題もあれば、ん??一体どこに書いてあったんだろ?的な問題も…(^^;)
とにかく最後まで問題を解き、とばした問題を後からゆっくりと確認していきましょう♪

問題形式は、4つの中から
正しいものを選ぶ、
間違っているものを選ぶ、
正しい組み合わせを選ぶ、
という感じの4択形式です。

全部解き終わったら、自分で「採点・合否判定」ボタンを押すか、制限時間になると、自動的に試験画面が終了→数秒後に合格・不合格の画面に変わります。
一瞬💦ドキドキしますが、手応え的には充分なはずですので自信をもって発表の時間を迎えられると思います(≧▽≦)!

私が受講した時期は、「ペット共生住宅管理士」という資格が初めてできた時、2019年の6月だったので、
一体どんな問題がでるのか、
合格率はどれくらいか、
受けた人の感想、ましてや
『合格しました~』なんていうブログも、
とにかく何も情報がない時でした

もしかしたら半分くらいの人はギリギリになってテキストを読み、期日ギリギリになって、つまり2019年12月末に試験を受けた…人も多かったかもしれません💦
もちろん、すぐに勉強して、素早く㊗合格された方も多くいらっしゃると思いますが✨😊✨

とにかく!趣味でも仕事でも、一人でも多くの人にこの資格の存在を知ってもらい、そして、自分のペットと世の中にいる動物好きな人・そうでもない人が快適に幸せに暮らせるような居住空間が少しでも増えていくことを願って、このブログを綴りました。

少しでもお役に立てたら幸いです(*´▽`*)

 

⇩⇩インスタグラムも!!⇩⇩

Instagram

※あ💦このブログの情報のみでの合否の保証は出来かねますので、ご了承くださいませ~(;´∀`)